釣果情報

最近記事

カテゴリー

アーカイブ

本日の釣果

2020年10月28日(水)

カテゴリー:

明日天候悪化の為安全設備撤去作業を行う為

15時閉鎖とさせて頂きました。午後から時間も少ないので

午前・午後の釣果を「本日の釣果」とさせて頂きました。

 

今日1日通して防波堤は 豆アジは昨日よりは釣れていました。

サゴシは50cm前後のがあちこっちで上がっていました。

アジは遠投で尺超え。

今日はヒラメが沢山上がっていました。

 

 

 

600m アジ35㎝

サビキ釣り(AM)

 

650m 内側 アジ35cm~36㎝

サビキ釣り(AM)

 

 

450m クロダイ39cm 小ダイ30cm

遠投カゴ釣(AM)

 

 

210m 内側 サゴシ

ルアー(AM)

 

 

250m 内側 サゴシ 50cm

ルアー(AM)

 

 

600m 外側 イシダイ47㎝・オニオコゼ30cm

カニエサ(AM)

 

540m 内側 ヒラメ45㎝

泳がせ(AM)

 

 

420m キジハタ30cm

穴釣り(AM)

 

 

530m 内側 アジ35cm

サビキ釣り(AM)

 

 

310m 外側 アジ41㎝ 小ダイ30cm

遠投かご  いや~デカイ★

(PM)

 

 

370m 外側 サゴシ50cm位

メタルジグ

(PM)

 

 

先端 クロメバル27cm

フカセ釣り

(PM)

 

 

250m 内側 ヒラメ85cm

サビキ釣り 本人もビックリ(+_+)

となりの方に助けて頂き何とか上がりました。

(PM)

 

 

 

450m 外側 ヒラメ43㎝

サビキ釣り(PM)

最後に大物★おめでとう★

 

昨年と海の状況が違いすぎて 今何が釣れるか 分かりません

ですが それも1つの楽しみでもあります。

沢山釣ってる方も居れば ボウズの方も居ます。

初めて大物を釣る方も居ます。

何が起きるかわからない当防波堤にまたご来場ください。

 

本日の総入場者数:164名

ありがとうございました。

 

STAFF:OJ

 

 

 

 

 

 

午後の釣果

2020年10月27日(火)

カテゴリー:

いつもハッピーフイッシング直江津を

ご利用頂きましてありがとうございます。

午後からも、午前に引き続き秋晴れの釣り日和でした。

サゴシが沢山いると見えて、

サビキ仕掛けで切られている人多く見られました。

サイズの大きいアジが、500m~先端付近で、ポツリポツリ釣れていました。

 

600m 内側 アジ 37cm サビキ釣り

 

550m 外側 カワハギ 20cm 落とし込み

 

530m 内側 アジ 38cm サビキ釣り

 

500m 外側 イナダ 42cm サビキ釣り

家族が一人増えたそうです。

 

230m 外側 クロダイ 40cm カゴ釣り

 

230m 外側 ヒラメ 50cm 泳がせ釣り

上のヒラメを釣り、続けて59cmのサイズのものが釣れたそうです。

 

220m 外側 イナダ 40cm サゴシ 48cm オニオコゼ 22cm

オニオコゼは、危険な魚ですが、食べると美味しいそうです。

持ち帰り、料理して食べるそうです。

 

300m 外側 サゴシ イナダ

朝から沢山釣れサゴシ、イナダ合計8kg釣ったそうです。

 

320m 内側 クロダイ 38cm ブッコミ

 

640m 内側 アジ

午前と合わせて大きいサイズだけで23匹釣れたそうです。

 

560m 外側 キジハタ 28cm メタルジグ

北海道で、カツオが捕れ、鮭、サンマがあまりとれないそうです。

海水温がいつもより暖かく、そんなことになっているのでしょうか?

直江津近辺でも、数年前と釣れている魚の変化があります。

日本海側でも海水温の変化があるみたいです。

本日の総入場者数:154名 ご利用ありがとうございました。

STAFF:K

 

午前の釣果

2020年10月27日(火)

カテゴリー:

一説によると晩秋 冬支度で茅を刈る頃よくヒゲソリダイが捕れたそうで

今でも漁師や市場ではカヤカリでつうじています

茅刈りや 夕餉の卓に ヒゲソリダイ

他にも呼名が違うのでたとえば アイナメ=シンジョ キジハタ=シットリ キツネメバル=ツヅメノ マトウダイ=マツカレイ

などと 呼ばれています 面白いですね 久しぶりの釣果です

 

 

250m外側 メジナ

 

280m サゴシ 50cm弱 4本 メタルジグ

 

320m外側 サゴシ 7本 メタルジグ

 

 

360m外側 サゴシ メタルジグ

今日はサゴシ50cmクラスが沢山いるようです

 

500m外側 クロダイ43cm 遠投カゴ釣り

 

380m外側 ヒラメ50cm 泳がせ

 

380m外側 イナダ38cm 泳がせ

 

650m内側

アジ 15匹 サビキ釣り

 

650m アジ 35㎝ サビキ釣

 

630m内側 アジ 6匹 サビキ釣

 

 

300m内側 イナダ 40cm メタルジグ

閉鎖の間 荒れていた釣り場は 西からの大波を西の長い堤防が

防いだせいか 思ったほど海が濁っていません

サゴシの活性が高く 全体で釣れていました

午後も 期待しましょう

 

STAFF:N

 

 

 

 

 

午後の釣果

2020年10月21日(水)

カテゴリー:

午前中は南の風。午後からは北東の風5~7mあり

日差しは強いですが 風が心地よく最高の釣り日和でした。

ですが・・・午前中に引きつづきアジの釣果がいまいちでした。

初めて来られた方で五目釣りが出来て喜んでた方も居ましたが

ルアーマンは・・・厳しい様で カゴ釣り方に青物のヒット率が良かった様でした

 

 

先端 アジ・アジ・アジ・アジ・・・・・

全て尺超え(33cm~36㎝)

1人で大漁祭り★

さすが名人!!通り越して達人★★

 

 

610m 外側 イシダイ39㎝

イガイ

 

 

350m 内側 39cm

ダンゴ

 

 

280m 内側 小ダイ3匹

カゴ

 

 

400m 内側 アジ尺越え シマダイ

サビキ釣り

 

480m 内側 サゴシ・豆アジ他沢山

 

 

450m 内側 キジハタ

泳がせ

 

650m 外側 小ダイ・アジ・タカバ

カゴ

 

先端 アジ34cm~35㎝

カゴ

 

600m 外側 サゴシ45㎝

メタル

 

 

350m 外側 メジナ・イナダ・タカバ

カゴ

 

 

300m 外側 ヒラメ53cm・イナダ

泳がせ

 

先端 外側 ヒラメ43㎝

泳がせ

 

230m 外側 アジ35㎝・イナダ40cm

泳がせ

 

明日は大型船入港の為終日閉鎖となります。

釣りは楽しい!!楽しいのは自分だけでなく周りの方も楽しくなる様に

マナーを守ってみんなで楽しい釣り。防波堤にしましょー

 

本日の総入場者数:168名

 

ありがとうございました。

STAFF:OJ

 

 

午前の釣果

2020年10月21日(水)

カテゴリー:

「 海の上、なぜか群れ飛ぶ秋あかね、海に潜って、アジにな~れ? 」

いつもハッピーフイッシング直江津をご利用頂きましてありがとうございます。

秋空の下、防波堤上に赤トンボの群れがすごいです、昨日の午前と同じく

アジ以外は、そこそこ釣れています

 

 

アイゴ 防波堤全体で釣れますが 絶対に手を出さないでください

豆アジ釣りをしているとかかりますので、よく見てください

気持ちよく 手がしびれてきます

 

600m外側 サゴシ 50cm ルアー釣り

全体に同じくらいの大きさがポツポツ釣れています

 

210m内側 クロダイ 42cm 他5匹 メジナ フカセ釣り

クロダイもだんだん、数が釣れる様になりました

 

250m内側 ダツ 82cm ルアー釣り

 

 

410m外側 タチウオ 80cm ルアー釣り

これから少なくなってきます

 

 

570m外側 サゴシ 48cm ルアー釣り

 

 

先端 アジ 35cm サビキ釣り

釣れれば、大きいアジですが、ここ数日なかなか姿を

見せません 10~15cm位は居るのですが・・・

 

 

560m外側 ヒラメ 41cm カゴ釣り

ヒラメは数が釣れています 320m外側でも2枚あげている

方が居ました

 

 

520m内側 ヒラメ キジハタ2 いなだ

サビキ釣り

 

 

490m外側 オニオコゼ ルアー釣り

あぶない けど美味しい

 

610m外側 タカバ カンダイ 落し込み

 

 

330m外側 キジハタ 泳がせ釣り

 

 

アジの釣れない防波堤上は寂しいですね・・いつもの雰囲気が

出ていません。イナダもいまいち全体に渋い状態です

以前も書きましたがルールをいまいち守らない方がいらっしゃるようです

駐車場も退場の対しようです、ゴミ当置かないでください

 

日本は世界一民度が高く 清潔な国民です。誇りにしましょう

 

スタッフ・・・・・テルで~す

・・・昨日お孫さんが生まれたおじいさんおめでとうございます。

めでタイは釣れましたか・・・?