釣果情報

最近記事

カテゴリー

アーカイブ

午前の釣果

2018年10月26日(金)

カテゴリー:

今日の早朝頃はとても寒く気温は10度前後でした。

早朝から雲が少なく天気は良かったので、より一層寒くなりました・・・。

朝は防寒対策をしっかりするのが無難そうです。

 

360m地点 内側 アジ 10cm前後 30匹くらい

尺アジクラスは上がりませんでしたが、5点掛けお見事です!

 

350m地点 外側 イナダ 35cm

今日はサワラよりイナダの方が多かったように感じました。

 

260m地点 外側 イナダ 56cm

サイズ以上に重量感がありました。

 

450m地点 外側 イナダ 41cm

こちらは朝一での釣果でした。

 

260m地点 外側 サワラ 53cmと40cm前後 計2匹

なんとこの2匹・・・1つのルアーに2匹同時ヒットしました!

 

400m地点 内側 クロダイ 38cm

フカセ釣り、エサはオキアミで釣れました。

 

400m地点 内側 メジナ 30cm

こちらは上のクロダイを釣られたお客様が釣りました。

 

防波堤先端 ホウボウ 35cm

メタルジグで釣れました。久しぶりにホウボウが釣れましたね。

 

今日は14時30分で閉鎖とさせていただきます。

残り短い時間ではありますが、皆様ご理解のほどをよろしくお願いいたします。

 

STAFF:sato

午後の釣果です。

2018年10月25日(木)

カテゴリー:

いつもハッピーフィッシング直江津をご利用いただきありがとうございます。

多数の方においでいただき途中入場制限を掛けさせて頂きました。(11時:00~12時:30)

待たれた方には、ご迷惑をお掛け致しますがご理解のほどをよろしくお願いいたします。

午後からは、天候も回復し釣りを楽しむのには良い日になりました。

そんな日の午後の釣果です。

 

イナダ  43cm 650m 外側 カゴ釣り

 

イナダ 45cm 350m 外側 泳がせ釣り

 

シイラ 45~53㎝ 500~570m  カゴ釣り、メタルジグ

 

サゴシ 45cm 510m サビキ釣り

 

サゴシ 53cm 200m 内側 ルアー

下の方が釣られました。

 

クロダイ 42cm 210m 外側 ダンゴ釣り

 

キジハタ 27cm 550m 内側 サビキ釣り エサはバナメイエビ

 

アジ 34cm 630m 内側 サビキ釣り

 

アジ 34cm 630m 内側 サビキ釣り

下の写真は30cm以上のアジだけです。二人分です。

大きいサイズのアジは、サビキ釣りとしてはかなり遠投していました。

掛かるアジは、30cm以上のものばかりでした。

殆んどのアジは、15~20cmくらいです。大きいサイズのものは数はすくないです。

シイラが久しぶりに堤防の外側で所々で釣れていました。

海水温が高いのでしょうか?先日釣ったキスも暖かかったです。

本日の入場者 178名

御利用ありがとうございました。

STAFF:K

 

 

 

 

午前の釣果

2018年10月25日(木)

カテゴリー:

妙高山系に冠雪が見られるようになり冬の足音が近づいてきました。

車中泊される方は風邪を引かないように注意して下さい。

 

ヒラメ 370m外側 63cm アジの泳がせ釣り (写真2枚)

 

タチウオ 450m外側 80cm 指3本

 

ワカシ キジハタ 先端 サビキ アジの泳がせ釣り

 

イシダイ 600m外側 38cm  ヘチ釣り

 

イシダイ 280m外側 48cm ばらし2回後の1枚でした。

 

200m内側 メジナ マダイ シマダイ フカセ釣りのお客様です。

 

ヒラメ 610m内側 46cm アジの泳がせ釣り

 

アジ 230m内側 30cmクラスの大物 投げサビキ

 

ワカシ 350m外側 35cm  投げサビキ (写真2枚)

 

サワラ 360m外側 55cm ルアー

 

ホウボウ 380m外側 40cm 超大物でした。

 

アジ 420m内側 34cm 本日最初の大アジでした。

 

ソーダカツオ 400m外側 35cm ルアー

 

その他に小アジは全体で釣れています。ウマズラハギもエサ取りで

釣れていました。美味しい魚なので食べましょう。

午後も北風があり釣りづらくなりますが大物を上げましょう。

 

STAFF: サマサ

本日の釣果

2018年10月24日(水)

カテゴリー:

いつもハッピーフィッシング直江津をご利用いただきありがとうございます。

本日は、天候の回復を待って、12時に釣り場を開放致しました。

待たれた方には、ご迷惑をお掛けしましたがご理解のほどをよろしくお願いいたします。

午後からは、少し西寄りの風があり投げるのには、少し苦労されていました。

そんな日の午後の釣果です。

 

イナダ 55cm 450m 外側 メタルジグ

近くの人から、たも網を借りてあげました。

協力をしてくださった方、ありがとうございました。

 

 

アジ 32cm 590m 外側

 

シマダイ 24cm 590m 外側

 

ハタ 25cm 400m 外側 メタルジグ

魚種名をしらべてみたところ、コクテンアオハタという魚が一番釣れたものに近そうですが、詳しくは分かりません。

初めて、この魚を釣りあげたそうです

 

アジ 34cm 350m 内側 サビキ釣り

 

サゴシ 58cm 320m 内側

 

サゴシ 50cm 630m 内側 サビキ釣り

 

サゴシ 45cm 堤防先端 メタルジグ

 

ワカシ 32cm 600m 外側

 

小アジ(ムロアジ)が、所々で沢山釣れていました。

その他、ウマヅラハギ、カワハギが堤防の近くで釣れていました。

妙高山、火打山、焼山の山頂には、雪があります。

冬の足音が近づいてきましたね。

本日の入場者72名

ご利用ありがとうございました。

STAFF:K

 

本日の釣果

2018年10月23日(火)

カテゴリー:

今日は、大型船が入港していたため、出港後の朝9時30分からの開放になりました。

開放後からお昼くらいまでは南の風が強く、内海側では釣りがしづらい状態でしたが、

昼過ぎ頃からは治まり、アジが釣れ始めました。

 

なお、今日は午前午後の釣果をまとめて本日の釣果として紹介します。

 

440m地点 外側 サワラ 53cm

少しづつですが、青物類の型が良くなっているように感じました。

 

それ以外にもサゴシ45cmがあがりました。

 

630m地点 外側 イナダ 55cm

こっちも少しづつ型がよくなっていますね。

 

なお、同じくらいのサイズのものがもう1匹上がりました。

 

610m地点 外側 シマダイ 32cm

今日一番最初にスタッフが写真を撮らせてもらった釣果でした。

 

260m地点 内側 クロダイ 27cm

小さめではありますが、塩焼きなどでいただくにはちょうどいいサイズかもしれません。

 

なお、こちらもサイズが小さめですが、マダイも上がっています。

 

350m地点 内側 ヒラメ 最大32cm 計2匹

短時間で2匹を釣り上げました!お見事!

 

500m地点 外側 ヒラメ 48cm

サビキ釣りで釣れました。釣られた方はとても驚いていました。

 

650m地点 内側 アジ 32cmと34cm

今日はこの34cmがアジの中でトップサイズでした。

 

なお、34cmのアジを釣られた方は計20匹くらいのアジを釣られています。

その付近でアジ狙いの方も10匹前後は釣られているようです。

 

防波堤先端 ムラサキダコ テニスボール大サイズ

珍しい釣果です。重量1kg以上はありそうですね。

 

380m地点 内側 ウマヅラハギ 15~20cmくらい 約50匹やアジ15cmなど

ウマズラハギが相変わらず好調ですね。もっとサイズアップに期待したいですね。

 

本日の入場者数は、125人でした。

大型船出港後の開放ではありましたが、皆様今日もありがとうございました。

 

STAFF:sato