釣果情報

最近記事

カテゴリー

アーカイブ

午前の釣果

2025年06月29日(日)

カテゴリー:

いつもハッピーフィッシング直江津をご利用いただき誠にありがとうございます。

今朝は無風、気温は24度ほどで釣りには良好な環境でした。しかし、なかなか釣果には恵まれずアジ、サバがポツン、ポツンと釣れていました。その後、太陽が昇り始め気温も徐々に上がり始めましたが、暑さだけでは釣果には繋がっておりません。

 午後は16時過ぎまで上げ潮ですから、潮も動き釣果も期待できそうです。昨日も夕方にマダイ等も釣れていましたので、是非、お出かけください。

360m外側 エソ40cm メタルジグ

写真は失敗しました。すみません。

  

500m内側 キジハタ30cm 穴釣り

      

205m内側 アジ2匹 カゴ釣り

  

270m内側 アジ2匹~36cm カゴ釣り

   

390m内側 イシダイ40cm カゴ釣り

  

450m外側 マゴチ40cm ワーム

   

645m内側 アジ8匹~32cm カゴ釣り

  

先端 マゴチ47cm エソ44cm メタルジグ

  

  

600m外側 サバ40cm カゴ釣り

  

590m内側 クロダイ38cm 40cm 遠投カゴ釣り

2匹目は1匹目の撮影中に釣れました。

  

530m内側 アジ5匹 サバ シマダイ カゴ釣り

  

今日も気温が高く熱中症の危険も感じられます。当施設にお越しの際は水分補給、休息等暑さ対策を宜しくお願いします。

STAFF:MG

午後の釣果

2025年06月28日(土)

カテゴリー:

暑さが厳しい午後の始まり。

防波堤上は暑さはありますが 心地よい風が吹いており

帰られ方はいつもよりかは少ない感じがしました。

午後から潮の動きが早くて 逆に釣りにくい様子でした。

が皆さん工夫しながら釣りを楽しんでいらっしゃいました。

アジ・サバ・メジナ・クロダイ・エソ・小ダイ・カサゴなどが上がりました。

   

  

410m 内側 サバ3匹~40cm

カゴ釣り

    

380m 外側 メジナ30cm

カゴ釣り

    

350m 外側 メジナ 4匹~38cm

フカセ釣り

    

310m 内側 サバ4匹~48cm・アジ3匹~35cm

        イナダ 58cm

カゴ釣り

   

450m 内側 クロダイ 36cm

カゴ釣り

   

340m 内側 サバ6匹~40cm・アジ

カゴ釣り

   

430m 外側 メジナ3匹~33cm

サビキ釣り

   

445m 内側 クロダイ39cm

ブッコミ

   

先端 外側 クロダイ 42cm

カゴ釣り

    

540m 内側 アジ 30cm

サビキ釣り

   

260m 内側 サバ 7匹~40cm

カゴ釣り

   

495m 内側 サバ 39cm

サビキ釣り

    

350m 外側 クロダイ 34cm

遠投カゴ釣り

    

355m 外側 コブダイ 52cm

へチ釣り

   

360m 外側 マダイ 66cm

遠投カゴ釣り

    

405m 内側 サバ5匹~42cm・エソ 41cm

サビキ釣り

    

505m 外側 マダイ33cm

遠投カゴ釣り

    

545m 内側 サバ13匹~41cm・メジナ30cm

遠投サビキ

     

先端 内側 アジ38cm・サバ

カゴ釣り

     

500m 外側 マダイ 69cm

遠投カゴ釣り

    

本日も沢山の方にお越しいただきまして 誠に有難うございます。

今日は暑かったですが 風もあり良かったです。

マダイも終盤ですがポツポツ釣れるから・・・止められないですよね~

明日も頑張りましょうね(^^♪

本日の総入場者数:169名

ありがとうございました。

STAFF:OJ

     

「予約」から「順番待ち」へシステム切り替えのご案内と注意事項

2025年06月28日(土)

カテゴリー:

いつも直江津港第3東防波堤管理釣り場をご利用いただきありがとうございます。
このたび2025年7月1日(火)より、
入場順を事前に決められる「順番待ちシステム(VACAN)」を導入することとなりました。
これに伴い、従来の予約制(STORES)は終了いたします。

本変更は、「事前に堤防に入る順番を決めてから入場したい」とのご要望を多数いただいていたことを受け、より円滑かつ公平な入場管理を目的とした対応となります。
2025年7月1日以降、すべてのお客様で以下の手順が必要となりますので、必ずご一読ください。

開始日時

受付開始日時:2025年6月30日(月)午後4時
対象日:7月1日(火)の入場分から

ご利用方法

1.受付番号の取得

ご来場の前日の午後4:00以降に、以下のいずれかで受付番号を取得します。
・専用Webページ(URL・QRコードは下記参照)
・管理棟内の発券機(閉鎖日は使用不可)

2.受付番号の「確定」手続き

画面に従って進め、下記をもって受付番号が確定となります。
・LINEの方:メッセージ画面から「送信」
・メールの方:最後のURLを「クリック」
⚠️ 仮受付のままでは順番確保になりません!
⚠️ 発券機で発券した方も、QRコードからLINEかメール登録が必要です。登録をしない方はこちらからのお呼び出しが出来ませんのでご了承ください。

3.車列待機(第1ゲート内での待機)

確定した受付番号をお持ちの方のみ、第1ゲートから先に進入し、車列で待機できます。

グループ車列での待機可能時間
1・2・3グループ前日20:00から夜間待機可能
4・5・6グループ夜間待機不可。指定の時間になってから待機可能
前のグループの入場が完了し、
スタッフが看板を切り替えた後に進入可能となります

⚠️ 市道(一般車道)での待機は厳禁です。早く到着した方は「みなと風車公園」をご利用ください。
⚠️ システムの仕様により、「順番がきた時にメッセージでお知らせします」と表示されますが、1~5グループは表記の時間通りに車列へお並びください。

4.入場(第2ゲートの通過)

スマホ画面または受付番号用紙をスタッフに提示し、入場します。
(グループ番号・受付番号・人数が記載)

⚠️ 4・5グループのお客様:VACANに表示された入場時間になりましたら、各自で第2ゲートからご入場ください。スタッフの誘導はございません。入場後は、速やかに管理棟受付へお越しください。
⚠️ 6グループでお越しのお客様:1~5グループの入場がすべて完了した後、ホームページに「入場制限中」の表示がない場合は、そのまま管理棟までお越しください。順番待ちの必要はありません。ただし、「入場制限中」の表示がある場合は、6グループのお客様も順番待ちをお願いいたします。

スマホ画面
(Webで取得した方)
受付番号用紙
(発券機で発券した方)

5.受付

グループごとに、受付番号順にお呼び出しします。
第2ゲート通過後、速やかに駐車場に車を置き、全員で管理棟受付までお越しください。
呼び出し時に不在または意思表示の無い場合は、次の番号をお呼びします。
⚠️ グループ内の全番号の呼び出しが完了すると、受付は終了となります。
ご自身よりも後の番号が呼ばれている場合は、すぐにスタッフへ申し出てください。

複数名でのご利用時の注意

順番待ちは1組で最大5名まで。6名以上はキャンセル扱いとさせていただきます。
(システム上は20名まで選択できますが、無効となりますのでご注意ください。)

車1台に複数名が同乗する場合、同じグループで受付番号を取得してください。
(例:5名乗り合わせで、2名は1グループ、3名は2グループの場合は取り直しとなります)

同一の受付番号で、複数台でご来場の場合は、代表者を先頭に、車を連続して並べてください。
(飛び飛びで並ばれた場合は、取り直していただく場合があります。)

順番待ちの申請人数と来場人数が異なる場合は、いかなる理由でも再度取り直しをしていただきます。

遅刻・不在時の注意

・入場時間に遅れると受付番号はキャンセル扱いとなります
・呼び出しに応答がない場合も、次の方をお呼びします

その他の注意事項

ご来場されない場合は、必ずご自身でキャンセル操作を行ってください。キャンセル操作を行わなかった場合、次回の順番待ち受付ができない場合がございます
・前日の順番待ちの受付開始時間が変更になる場合は、ホームページで告知しますのでご確認ください。
「仮受付」後に「受付人数の上限に達しました」などのメッセージが出る場合は、先に他の方に順番待ちの先を越されてしまっていますので、再度取り直しをしてください
市道(一般車道)での待機は近隣施設や住民への迷惑となるため厳禁です。
・これまでの予約システムではご来場日の2週間前から予約できましたが、今回の移行により廃止となります。
・メールで登録した方で認証メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに届いていないかご確認ください。「@vacancorp.com」の迷惑ドメイン解除(受信許可設定)もお試しください。
・順番待ちシステムは個人情報の登録は必要がなく、あくまでグループ毎の順番待ち番号の発番のみとなります。
・公平で安心・安全な釣り場運営のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

入場順番待ちWebページ

下記よりアクセスできます。

WEB上での受付番号発行の手順

実際の詳細な手順は下記をご覧ください。

(LINE通知がおすすめです。)

①サイトにアクセスしてグループを選びます

②「LINE通知を設定」をタップします

③人数(5名以下)、了承する、了承する、を選び「並ぶ」をタップします

④お客様情報確認をしてして「仮受付する」をタップします

⑤「LINE通知を設定」をタップします

⑥メッセージボックス入っている記号をそのまま送信します

⑦本受付が完了しました

⑧順番待ち状況の確認やキャンセルボタンが出現します

⑨URLをクリックして下記ページが出れば順番待ち完了です

⑩メールでの登録の場合、必要事項を入力します

⑪お客様情報を確認してをして「仮受付」をタップします

⑫この画面が出たらメールボックスを確認します

⑬仮受付のメールを開いてURLを開きます

⑭受付番号の発番が確認できましたら、受付完了です

第2ゲート前や管理棟受付では、下記画面を予めご用意ください

以上となります。操作方法等、ご不明な点は、管理棟のスタッフまでお尋ねください(朝の混雑時は対応できない場合がございます)。

入場順番待ちWebページ

下記よりアクセスできます。

午前の釣果

2025年06月28日(土)

カテゴリー:

いつもハッピーフィッシング直江津をご利用いただき誠に有難うございます。

早朝の天気は薄曇り、気温23度、風も強くなく釣りには良好な始まりとなりました。今日は土曜日で多くの家族釣れ、友人達がお越しになり、開放とともに入場制限となりました。

240m外側 エソ45cm メタルジグ

   

220内側 クロダイ30cm サヨリ38cm アジ2匹 

カゴ釣り

  本日2枚目のクロダイ43cm

250m外側 キジハタ43cm メタルジグ

  

260m内側 マダイ45cm 遠投カゴ釣り

  

290m内側 ヒラマサ60cm カゴ釣り

  

  

460m外側 ヒラマサ64cm 遠投カゴ釣り

   

 

   

610m外側 サワラ65cm メタルジグ

  

   

210m内側 キジハタ3匹~26cm 穴釣り


 

250m外側 キジハタ38cm ワーム釣り

  

270m外側 メジナ38cm カゴ釣り

385m内側 さば43cm サビキ釣り

僕が釣りました。

650m内側 キジハタ40cm  ワーム釣り

550m内側 サワラ60cm カゴ釣り

430m内側 カサゴ5匹~22cm キジハタ20cm  ブラクリ穴釣り

  

午後からは熱くなります。各自で暑さ対策をしお越しください。

水分補給を忘れずお願いいたします。

  

STAFF:MG

   

  

   

   

午後の釣果

2025年06月25日(水)

カテゴリー:

いつもハッピーフィッシング直江津をご利用いただき誠にありがとうございます。

午後も小雨交じりです始まり、その後、強い日差しとなりました。午前10時頃に沸いたサワラの大群が一旦は収まったものの、午後12時~12時30分頃500m~先端外側に掛けて再度サワラ軍団が湧きました。ルアーマンはサワラ・サゴシが湧くたびに先端付近に集まり一所懸命にロッドを振っており一人5匹~15匹程度釣りあげていました。

650m外側 サワラ13匹~67cm メタルジグ

   

先端外側 サワラ15匹~68cm メタルジグ

   

560m外側 5匹~70cm メタルジグ

   

640m外側 サワラ8匹~68cm メタルジグ

  

650m外側 サワラ7匹~67cm メタルジグ

340m外側 キジハタ37cm 遠投カゴ釣り

455m外側 クロダイ2匹~43cm、 サバ 遠投カゴ釣り

520m外側 クロダイ34cm 遠投カゴ釣り

590m内側 マダイ50cm 遠投カゴ釣り

   

465m外側 マダイ65cm クロダイ40cm カゴ釣り

   

   

520m内側 アジ・サバ・サゴシ・メジナ等30匹以上 カゴ釣り

他にサゴシを釣っていますが、車に持っていきました。

 

255m外側 クロダイ12匹~38cm チダイ フカセ釣り

  

640m外側 イシダイ42cm 落とし込み

  

   

    

605m内側 キジハタ30cm サビキ釣り

  

   

明日は大型船入港及びシステム切り替えのため、終日閉鎖ですので、ご理解ご協力をお願いします。

本日の総入場者数:105名

当施設をご利用いただきありがとうございました。

STAFF:H & MG