釣果情報・お知らせ

最近記事

カテゴリー

アーカイブ

2024年10月の記事

午前の釣果

2017年08月21日(月)

カテゴリー:

早朝は涼しく、気持ちのよいスタートでしたが、10時頃より

何時もどうり、気温が上がり始め、釣果とともに厳しい午前でした。

ハタ、コサバ、アジ、サヨリ、シマダイ

お父さんと一緒に、釣りました。

 

s-001

500mの外側

マダイ、35cm 他2枚 アジ

 

s-002

600m外側

キジハタ、

s-003

600内側  メジナ

s-004

580m 内側   アジ

s-005

午後からの釣果に期待しましょう。

staff     ( k.t)

 

午後の釣果

2017年08月20日(日)

カテゴリー:

18日と19日の二日間、雨と雷の影響があり・・その後ということで

釣果を期待しましたが、午前に引き続きサッパリでした。

家族連れの方には豆アジやシマダイなどを釣り楽しむ事ができましたが、

大物を期待した方には寂しさがありましたが、それでも後半持ち直し

見事な釣果をあげた方がおられました。

 

 

ヒラメ 600m内側 サビキ釣りです。

s-018

同じくヒラメ 先端 50cm

s-005

 

イシダイ600m外側 下の写真も同じ釣り人です。

この後、さらに1枚を追加しました。

s-016

s-015

 

クロダイ 35cm 250m内側 カゴ釣りです。

s-011

 

クロダイ 200m内側 この後2枚をゲット

合計10枚を釣り上げました。毎回お見事です。

s-010

 

その隣 220m付近内側 下の写真も同じ釣り人です。

s-012 s-013

 

カンダイ 600m外側 久ぶりに顔を見ました。

s-014

 

キジハタ 420m内側

同じく  600m内側でも上がりました。

s-007

 

アジ・シマダイ・サヨリ 600m内側

子供さんと一緒に釣り上げました。大喜びです。

下のマダイは午前中に釣ったものです。

s-017

 

秋の気配? サヨリの16cm前後が姿を見せています。

本日の入場者数 221人 ありがとうございました。

staff  … 大良丸

午前の釣果

2017年08月20日(日)

カテゴリー:

今日は、暑くもなく、寒くもなく、最高の釣り日和でした。

釣果の方は、今一で寂しい午前でした。

めじな

s-002

オコゼ

s-003

あじ、しまだい他いろいろ

s-004

600m内側

s-001

600m内側

大きいの釣れて、チョウうれしい。

s-002

午後は暑くなりそうですが、頑張って釣果を

だしましょう。  staff (k・m)

釣り情報

2017年08月18日(金)

カテゴリー:

いつも当管理釣り場を、ご利用いただき誠にありがとうございます

昨年よりカゴ釣りという釣り方が目に付くようになり、かなりの方が

使用するようになりました、ここで少し説明したいと思います

カゴの種類はいろいろありますが、こませを入れ 餌を付けたはりを

一緒にカゴの中入れふたをして投げることは同じです。カゴの大きさ

(遠投しても、オキアミの餌が取れない)

こませのまきかたは、種類によってすこしちがいがあります、1パツかご

は生きたアジをはりに付け中に入れ投げられます。主にマダイ釣り師が

使用していますが、何でも釣れます、アジ狙いなら上に3本針のサビキ

を付けハリスは短くてもいいようですが、タナはその日よってちがいます

マダイは、ハリスを長く(3m~8m)している人が多いようですし、

針の種類、ハリスに潮の速さによりフロートを付けたり、ビーズ(色は?)

を付けたり、する人もいます、遠投する人の方が釣果はいいようです、

カゴの場合ハリスが長いので、カゴが底に落ち着くまで、あおるのはやめましょう

途中であおるとハリスがからみやすくなります、あおらない人もいます

どちらかと言うと、底のほうがいいようです(クロダイ アジにも良い)

私の個人的な意見です 自分で考え頑張りましよう

これからのルーア釣り、「去年の様子を、お話します」

タチウオ・・・・・朝一に掛かることが多かったです 群れでいることがおおく

1匹掛かると近くの場所の人は皆かかり始めます、大きい

物は1m近く有り 指4本でした(サビキ釣りの人がおもりを取られたら、たぶん

タチウオが近くにいます、メタルジグでイカリ針がよいでしょう)

シイラ・・・・・・どうゆう分けか(潮の加減か)午前9時頃 午後2時頃が

よく入って着ました 40cm~1m位までが釣れました

大きいシイラは掛かったわりに上がらずバラス人がおおく

いました 今年は考えてください、ルーアは7g位の小さい

青のジグがよく釣れていました(大きいシイラは午後からのほうが多かったようです)

アオリイカ・・・・深さがあるため我慢して底まで沈めましょう

STAFF    テルで~す  まだ暑いですが熱中症にきおつけ沢山釣りましょう さあーやるぞ

午後の釣果

2017年08月17日(木)

カテゴリー:

午後からも、晴れ渡り日差しの強い中、頑張って頂きましたが

釣果はイマイチでした。潮の流れがいつもとちがうような、流れ

でしたので、その為でしょうか?

 

 

メジナ シマダイ

s-013

 

ヒラメ

s-014

 

アジ 600m外側 カゴ釣り 34cm

s-016

 

クロダイ4枚 メジナ多数つれていました

s-017

 

シマダイ少し大きめ数がつれます

s-019

 

クロダイ メジナ10枚以上 500m内側

s-020 s-021 s-022

 

キジハタ 今日は少なめ

s-023

 

マダイ アジ 遠投カゴ釣り

s-024

 

昨日に比べると数も 大きさも だめな1日でした

なかなか 毎日釣れるのは難しいことですが、いつ大釣りするか

分かりません、めげずに頑張りましょう

後日 カゴ釣りのしかけなどの情報をながします

 

本日入場者数  193名 でした ありがとうございました

 

STAFF   テルで~す