釣果情報・お知らせ

最近記事

カテゴリー

アーカイブ

Blog Archives

午前の釣果

2017年08月14日(月)

カテゴリー:

 

お忙しい、お盆の最中 朝から沢山のお客様に、ご利用頂きましてありがとうございます

朝から、入場制限をかけることになり、お待ちいただいたお客様には、大変ご迷惑をかけ

誠に申し訳ございませんでした、(10時30分解除)

 

メジナ 先端

s-001

 

メジナ 34cm 550m外側

s-002 s-003

 

メジナ 370m 外側

s-004

 

メジナ 510m 外側

s-005

 

イシモチ クロダイ 小ダイ 220m内側 カゴ釣り

s-006 s-007 s-008

 

シマダイ 沢山つれます

s-009

 

ヒラメ 40cm 200内側

s-018

 

アジ 33cm 先端

s-019

午前は 全体に食い渋り、釣果はあまり良くありませんでした

その中で、メジナは、寄せれば入れ食い状態です。

又 豆アジでの、泳がせ釣りでは 根魚 ヒラメ など釣れますが、

以前に比べ少なくなりました

タチウオ シイラ の姿は見えません 午後から良くなると良いですね?

 

STAFF   テルで~す

 

 

午後の釣果

2017年08月13日(日)

カテゴリー:

暑い中、多くのお客様にお越し頂きありがとうございました。

午前中には、入場制限をかけさせて頂きましたが、12:00時に解除としました。

待たれたお客様には、大変ご迷惑をおかけしましたが、ご理解の程、宜しくお願い致します。

 

今日の釣果は、

キジハタ、先端内側。

僕が釣り上げました。

s-006

 

クロダイ、38cm、200m外側

餌は、さなぎ、他にもう一匹釣られていました。

s-007

 

キジハタ、30cm、450m内側。

アジを泳がせていたら、釣れました。

下の写真のキジハタです。

s-008

 

s-009

 

アジ、400m内側、サビキ釣り

粘って、やっとアジが釣れました。他に、メジナを釣っていました。

s-010

 

マダイ、28cm、600m外側

マダイとしては、少し可愛いかな。

下の写真の方が釣りました。

s-011

 

s-012

 

メジナ、キジハタ、シマダイ、600m内側

僕たちが(家族で)釣りました。

下の写真も同じです。

s-013

 

s-014

 

最後に、僕たちが釣ったアジを泳がせていたら、

お父さんが、73cmのスズキを釣り上げました。

s-016

 

キジハタ、2匹、グットサイズ。

s-015

 

キジハタ、30cm、300m外側、ワームで釣れました。

s-017

暦の上では、もう秋ですが、日差しは強いので、露出している肌は、

日焼けをしますので、充分注意して下さい。

本日の総入場者数257名。

ご利用ありがとうございました。

staff  km

 

午前の釣果

2017年08月13日(日)

カテゴリー:

三連休の最終日で沢山のお客様にお出で頂きました。

開放時間も安全設備の設置後となりお待ちのお客様には

大変ご迷惑をおかけしました。

 

イシダイ 550m 外側 2枚あがりました。

53cmと47cm有りました。

同じ人の釣果です。

 

s-002

s-001

 

マダイ 200m 外側

30cm有りました。

 

s-002

s-003

 

キジハタ シマダイ

キジハタは穴釣りであがりました。300m 内側

s-004

 

ヒラメ 400m 内側 アジの泳がせ釣り。

奥さんやりましたね。

 

s-005

 

キジハタ カサゴ 630m 内側

喜びの声がこだましました。

 

s-001

 

キジハタ 380m 外側 アジの泳がせ釣り

 

s-003

 

クロダイ 先端 53cmありました。

 

s-IMG_20170813_111045

 

夏空が戻り気温が上がり始めまりました。

熱中症に注意しましょう。

午前中に入場制限がかかりご迷惑をおかけしました。

staff ……サマサ

本日の釣果

2017年08月11日(金)

カテゴリー:

台風接近と、大型船入港と重なり、4日ぶりの開放となりました。

本日は、大型船出港の為開放時間を遅らさせて頂き、

朝からお待ちいただいた方には、大変ご迷惑お掛けいたしました。

 

本日の釣果ですが・・・とても台風後とは思えないほど、激シブ状態。

その中でも、ポツポツと上がりましたのでご紹介いたします。

 

メジナ5枚・シマダイ2枚

先端内側 面白いほど釣れると楽しんでいましたよ

明日もお待ちしております★

s-007

 

アジ6枚・シマダイ2枚

先端内側  お隣さんも夕方にかけでアジが釣れていました。

s-006

 

メジナ1枚・シマダイ・他にも数少ないですが

上がっていました。

s-005

 

アジ

s-003

 

メジナ

620m内側

s-002

 

キジハタ

先端外側 やっと釣れた~と大喜び★

s-001

 

カワハギ

 

s-005

 

カワハギ

300m外側 久々に釣れて大満足★

s-003

s-002

 

エイの子供

450m外側 当防波堤にて2匹目!!

釣った本人もビックリ☆

s-IMG_0075

 

カワハギ

600m外側

お腹がプックリ★肝がたっぷり入っていました

おめでとう☆

s-IMG_0074

 

今日は曇りの予報でしたが、時々晴れ間がでて

暑い日でした。

夏の天気は分かりませんので、とにかく水分補給!!忘れずにお願いします。

 

本日の入場者数・129名

ありがとうございました。

 

STAFF・・・A

 

 

 

釣り情報

2017年08月10日(木)

カテゴリー:

当 管理釣り場をご利用いただきまして誠にありがとうございます

現在の釣り場の状況をお知らせ致します。

おおアジ(30cm)は少なくマダイ釣りのカゴ釣りか、黒鯛釣りのダンゴ釣りなどに

かかり アジ釣りの方は底のほうでかかりますが、時間はあまり関係ないようです、又

場所も先端が良いようですが 他の場所でもときどき釣れます、20cmくらいのアジ

は場所に関係なく群れが回ってきたときに釣れますが、現在は少ないです

豆アジは日中あまり上にいなく、底のほうがいいようです(針1号か2号位が良いでしよう)

豆アジをえさに、泳がせ釣りで、底に落とせば(キジハタ カサゴ ヒラメ)など、中層

ならば、(スズキ イナダ ワラサ)などが釣れています。

ルアー釣りの方は、タチウオが釣れますので(まだときどき)イカリ針のほうがいいでしよう

ワームでキジハタが掛かりますが、根がかりもあります、ときどき90cm位のスズキもいます

ので注意して下さい。これからアオリイカ、シイラなどがきますが、去年は90cm以上がかかって

います、又大きいシイラはなんぴきも逃がしています、タモは少し大きめのほうが良いでしょう

クロダイはダンゴ釣りのほうが良いでしょう、かごのマダイも渋いです

メジナは大きくは無いですが数がかかります、パン粉で釣るとフグに餌とりをされず良いようです

しばらく食いの悪い状態が続いていますが、台風のあと明日からまた釣れはじめるといいですね

 

STAFF   テルで~す