釣果情報・お知らせ

最近記事

カテゴリー

アーカイブ

Blog Archives

本日の釣果

2023年06月24日(土)

カテゴリー:

いつもハッピーフイッシング直江津をご利用頂きましてありがとうございます

昨日の予報と違い、当たらない予報の為9時半開放と早めにできてよかったですが肝心の魚が少なく渋いスタートとなりました。日中はイマイチですが夕方にかけてだんだん良くなりました

先端 サバ 35cm

メタルジグ

  

520m 外側 ウマズラハギ 33㎝

遠投カゴ

    

440m 内側 ウマズラハギ 38cm

サビキ釣り

     

240m 外側 ヒラメ 47cm

泳がせ釣り

    

535m 外側 マダイ 37cm 47cm  54cm

カゴ釣り

    

570m 内側 アジ 37cm

カゴ釣り

   

590m 内側 キジハタ 32㎝

ワーム

   

645m 内側 アジ 尺 2匹・メジナ 1匹

カゴ釣り 夕方までに増えました、アジ20匹位 メジナ 小ダイ 等

               

  

360m 外側 ヒラメ 46cm

サビキ釣り

アジ釣りをしていたらそこにヒラメが飛びついた!!

    

320m内側 エイ  125cm  ブッコミ釣り

最近 エイが釣れます、竿やタモを壊すことがありますきおつけましょう

      

640m内側  アジ  31cm  カゴ釣り

450m外側  キジハタ  35cm  カゴ釣り

            

390m外側  ヒラメ  40cm  サビキ釣り





390m外側 キジハタ  34cm  メタルジグ

640m内側  キジハタ  33㎝  メタルジグ

上の魚の口から出てきた魚はなんでしょうか?

              

              

夕まずめにかけてだんだん釣れるようになり最後は入れ食いになっていたところもあり、喜んでいたお客様が大勢いました、防波堤は我慢とねばりですね

本日の総入場者数:  132名様  ありがとうございました。

スタッフ・・・・・テル

午後の釣果

2023年06月23日(金)

カテゴリー:

午後から雨が降りそうで降らない・・・

ジメジメとした天候でしたが海は澄んでいて釣り日和だと思うのですが 中々釣果が上がらず 休憩と取り入れながら 1日を楽しんで居ました。

自然相手なのでしょうが無いのかな~

でも皆さん来たからにはボウズを免れたいと 竿を振って頑張っていました。

その中での釣果報告します。

  

200m 内側 メジナ 3匹 ~30cm

フカセ釣り

    

570m 内側 ウマズラハギ 32㎝

カゴ釣り

  

620m 内側 メジナ 2匹 ~30cm

        アジ 2匹 ~32㎝

カゴ釣り

    

635m 内側 アジ 5匹~35cm

カゴ釣り

    

645m 内側 イナダ 40cm・アジ 30cm

カゴ釣り

   

650m 外側 イナダ 50cm

メタルジグ

    

480m 内側 クロダイ 40cm

カゴ釣り

    

475m 内側 イナダ 40cm

カゴ釣り

明日の天候について新潟気象台に確認した所 12時前後まで南の風10mの風が吹く。との事でしたので 午前中は未定とさせて頂きます。

常に状況を確認し 開放時間を決定したいと思いますので 

ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。

  

本日の総入場者数:71名

ありがとうございました。

STAFF:OJ

   

午前の釣果

2023年06月23日(金)

カテゴリー:

いつもハッピーフイッシング直江津をご利用頂きましありがとうございます。

朝は曇り空で上空には寒気があると見えて、吹く風は冷たく寒いくらいでしたが、その後、気温、湿度も上がってきました。

午前の測量船の作業は10:00に終了しましたが釣り場は限定され、入場者も少なく釣果は、小アジ、メジナ、イナダ、ウマズラハギ等で少なめでした。

 

420m 外側 イナダ 48cm メタルジグ

 

220m 外側 エソ 45cm  2匹 メタルジグ

 

370m 外側 アジ 4匹 20cmくらい サビキ釣り

 

440m 外側 ウマズラハギ 35cm カゴ釣り

 

240m 外側 メジナ 28cm サビキ釣り

 

250m 外側 カンダイ 27cm ブラクリ釣り

 

先端 イナダ 35cm メタルジグ

午後からは、釣り場は全面開放となり、入場制限もなくなり釣果を期待したいと思います。

STAFF:K

 

 

 

午後の釣果   

2023年06月22日(木)

カテゴリー:

本日もご利用いただきありがとうございます 夏至の日が過ぎ雨の晴れ間の涼しげな 午後の始まりです 

海も穏やかで 2kg以上ありそうなアオリイカが 悠々と泳いでいるのが 見受けられました こんな大きいアオリイカを当堤防で初めて見ましたが 居るんですね 

              

450m外側 アジ2匹 35・44cm 小ダイ24cm 遠投カゴ釣り

 

510m内側 ヒラマサ71cm 泳がせ釣り 引きはワラサより強いです

 

先端内側 ホウボウ34cm メタルジグ

 

460m外側 サヨリ37cm カゴ釣り

 

540m外側 アジ7匹 ~38cm カゴ釣り

 

580m外側 イネゴチ44cm メタルジグ

 

620m内側 メジナ27cm サビキ釣り

 

340m外側 イナダ55cm カゴ釣りクロダイ44cm カゴ釣り

  

650m外側 アジ7匹 ~37cm カゴ釣り

 

540m内側 アジ35cm(5匹の中の最大】  サビキ釣り

南寄りの風が少しあり そのせいなのか分かりませんが 釣果が今ひとつ伸びません フグの猛攻にせめられて 他の魚は掛かりません 駆け上がりの付近に 10cmちょいの泳がせに適したアジが釣れます 青物 底物を狙ってはいかがでしょうか これからは泳がせ釣りに分があると思われます

明日は 海上作業の為午前中40名様の開放となりますので ホームページを確認の上お越しください

本日の総入場者数:63名 ありがとうございました

STAFF:T

午前の釣果

2023年06月22日(木)

カテゴリー:

雨予報の朝でしたが、やはり雨はうっとうしいと思われる方が多いと思います。

このためか、入場者がとても少なく防波堤が薄暗いのと相まって、寂しいような気持ちになります。

このような寂し気な歌詞やメロディーの歌が日本に多いのは、やはり梅雨のしっとりとした空気感からくるのでしょうか。 ラジオでもこの季節になると雨のつく題名や雨の模様の歌の特集が取り上げられ、どういう基準か分かりませんが順位までつけて紹介されています。 私はやはり

森高千里の「雨」がなんといってもNO.1ですね。

  

☂それでは午前の釣果です

先端内側 サワラ 60cm メタルジグ(バイブレーション)・イナダ 50cm・サバ 38cm メタルジグ

先端についたころ、少し遠くで魚の気配があり、2投目で釣れました。

このイナダもコロコロしてていいですね!!

 

640m外側 アジ 2匹 34・30cm カゴ釣り

2投で2匹が釣れました!!

 

640m内側 アジ 5匹 最大35cm・クロダイ 40cm カゴ釣り

クロダイの姿を見るのは久しぶりです!! しかもおっきい!!

 

460m外側 イナダ 45cm カゴ釣り

この身厚なイナダはきっと美味しいはず!!

500m外側 イナダ 43cm シマダイ 25cm マダイ 23cm 遠投カゴ釣り

いろいろ釣れましたね!! でも赤いのがお好きです!!

 

550m外側 キジハタ 38cm ワーム釣り

いいサイズのキジハタが上がりましたね!! でも、ご自分では食べないそうです!!

 

590m内側 マダイ 28cm・アジ 35cm 遠投カゴ釣り

高級料亭でお膳に並べられたマダイのようですね!!

    

 

610m外側 メジナ 2匹 最大32cm 遠投カゴ釣り

いいサイズのメジナですね!! メジナが続けてかかるのは棚の違いでしょうか!! 

  

450m外側 アジ 35cm・サバ 32cm・イナダ 40cm・マダイ 遠投カゴ釣り

いろいろ釣れましたね!! あと何か1種類欲しいですね!!

  

580m外側 キジハタ 4匹 最大30cm ワーム

美味しいキジハタをたくさん!ラッキーでしたね!!

  

390m内側 シログチ 31cm ブラクリ

最近たまに釣れますね!! 美味しいのでしょうか!?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさん雨の中、雨具を着て投げにくそうで、釣果にも影響があったのか、あまり釣果の報告が無いようでしたが、開始早々にサワラが釣れ、ルアーマンに一縷(いちる)の光が見えたのではないでしょうか。

入場者数が少なかったので、ほとんどの方が先端の方で釣っていた関係で釣果は先端寄りがほとんどとなりました。 400mより手前で頑張って釣られた方にも幸運が来て欲しかったのですが、ほんの少しだけとなりました。

午後からは雨も上がって風も弱まる事を期待して、もう少しだけ頑張ってみてください。

  

staff・・・ichi